デウス・エクス・マキナを演じ続けないとすぐに終わるつまらない人形劇

スピリチュアル
スポンサーリンク

私は祭壇の傍らに立っておられる主を見た。そして、主は言われた。
「敷居が揺れ動くほど柱の頭を打ち
すべての者の頭上で打ち砕け。
生き残った者は、私が剣で殺す。
彼らのうちに逃れうる者はない。
救い出されて生き延びる者は一人もいない。

アモス書9.1

正直なところ、肯定的な見方を心掛けてもどうにも邪悪で愚鈍な家畜の集まりにしか見えないし、私が直接関知していないにしても悪意を持った言動には因果応報が働くわけだが、その点に関しては私が罪を肩代わりしながら誤魔化している事になる。

何のメッセージも伝わってこないので私なりに家畜達が何をしたいのか考えたりする事もあるわけで、結局何がしたいのかは分からないが原因を遡っていくと多分教育の問題に帰着するんだろうとは思ったし、私より優れているつもりでいるんだろう。

多分なんだが、ほとんどの人は学力として結果を残せないような未開発の認知能力の持ち主が人格だけ優れているような事が有り得ると考えている筈でその点も問題なんだが、そもそも私より学力が高いと勘違いしている人が少なくないんじゃないか。

なぜ私が周りの無能な気違い達に合わせた上に尻拭いを続けないといけないのか全く謎だが、正直優れていればどんな状況でも楽しめるところが少しはあるので拘らず適当に流してきたところがあり、誤った認識の元になる成功体験を与えてしまった。

とりあえずは今の無意味な教育制度では技術の発展に対応できるだけの情操が身に付かないので、きちんと一次の択一式と二次の記述式と三次の論談式で仕切り直して考えを始める事にした。仕方が無いので一次の足切りラインから取り掛かっている。

別にどんな立場や状況にあろうと、本当に優秀ならどんな事でもどんな結果にでも変えられる。私自身はそんなに優秀ではないが、周囲を取り巻く下らない烏合の衆ほど無能でもない。どうせ無能なのだろうから、何かをしているつもりでいればいい。

要するに倫理・道徳/言葉が通じないという話なので、現代社会の実質的な標準となる権力分配機構である科学教育制度の土俵に話を合わせる事で一人残らず骨の髄まで現実を思い知ってもらうしかないと感じたが、本当に単に馬鹿なのか疑問はある。

自分の意志で何かすると責任問題になりかねないので自然な展開や個人史と矛盾するような言動は採用できない。勉強が本当に好きなら頭の良し悪しに関わらず歓迎すべき世界になるが、家畜共は自分が何に加担しているか本当に理解できているのか。

という感じで、今日は調子が悪くて若干荒れ気味になってしまったわけだが、実は対策は見つかっていて、それが何度も書いている学び直しだった。大体は幼い頃に学ぶとされる内容で得られる教養ほどできていなければ甘えと見做され困り事になる。

他の人にも効果があるかどうかは分からないが少なくとも私個人には劇的な効果があった。カーンアカデミーキッズのような乳幼児から小学校低学年向けのカリキュラムをこなす事で根本的にセンスのずれが埋め合わされて柔軟性と自信が身に付いた。

センスのずれがある状態で何となくコミュニケーションが成立しているのは人間社会では普通の事なのかもしれないが、考えてみれば非常に気の毒な話である。私なら情操教育以降の論理操作で正しい結論を直感抜きで導き出せるが、難しい事なのか。

当たり前といえば当たり前かもしれないが感覚的には納得しづらいと思う。精神病者が使える社会的インフラは乏しいので、アメリカンドリームを超えるような解決策の存在は本当に素晴らしい。前途は明るいが、人間らしい泥臭さも維持し続けたい。

というか、感覚的には優等万能だが難易度が高く設定されているという自己認識ではある。困っているのも苦しんでいるのも私ではないし「ねばならない」も何も無いんだが、自分の理解できる範疇に無理やり落とし込もうとする優等生タイプは多い。

人の気持ちを理解しろとか物事の多様性を理解しろとか適当な事を言ってくる人は多かったが、何を観察して分かってないと感じたのかは私には謎だった。私から見れば完全にブーメランで、出来てないのも非情なのもお前だろと突っ込みそうになる。

別に今までのキャリアに後悔があるわけではないが、器の狭い馬鹿官僚共にとっては汚点にしか見えないのだろうから、悪意を持って潰したという感覚なんじゃないか。気持ちや多様性以前に人間として論外だと加害者自身が感じられるレベルだろう。

しかも、終わった話ではない。やはり私は優等で大抵の事は余裕なので、抑えようと思ったら継続的に政治的圧力をかけ続けるしかない。私に敵対する事を選択した愚かな官僚共は今でも明確に悪意を持って私の邪魔をしているわけで、可哀想な話だ。

↓【おすだけで めざめるあなたの エデンパワー】(笑)
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ精神世界ランキング
スピリチュアル
スポンサーリンク
ユダヤワールドプログレス