1.mRNAワクチン
Google翻訳〔https://www.dovepress.com/overview-of-the-main-anti-sars-cov-2-vaccines-mechanism-of-action-effi-peer-reviewed-fulltext-article-IDR〕
Pfizer-BioNTechとModernaによって開発された。 RNAおよびDNAワクチンは、遺伝子操作されたRNAまたはDNAを使用して、それ自体が免疫応答を安全に促進するタンパク質を生成する最先端のアプローチです。
2.ウイルスベクター(アデノウイルス)ワクチン
アストラゼネカ、ジョンソン&ジョンソン、リテラ、スプートニクによって開発された。 ウイルスベクターワクチンは、病気を引き起こさないように遺伝子操作されたウイルスを使用しますが、コロナウイルスタンパク質を生成して免疫応答を安全に生成します。
3.不活化ウイルスワクチン
Sinovacによって開発された。 不活化または弱毒化されたウイルスワクチンは、不活化または弱体化されたウイルスの形態を使用するため、病気を引き起こさないが、それでも免疫応答を生成します。
4.タンパク質サブユニットワクチン
Novavaxによって開発された。 タンパク質ベースのワクチンは、Covid-19を模倣するタンパク質の無害な断片またはタンパク質の殻を使用して、免疫応答を安全に生成します。


コロナで騒いでいた頃が懐かしい。1番目の図がmRNAコロナワクチンの作用機序を、2番目の図がウイルスベクターコロナワクチンの作用機序、を説明した物だ。
そんな時代もあったね的な。他にもDNAワクチンとかもあるが、とりあえず実用化されたものとしてはこの2種類を総称して遺伝子ワクチンと呼んでいる事になる。
不活化ワクチンの代表例としては中国のシノバック、サブユニットワクチンとしては米国のノババックスがあり、現在の技術力ならこちらの方が主流になる筈だった。
図を見てもそんなに危ない印象は持たないかもしれないが、私の勝手な見立てでは、今すぐどうこうならなくとも寿命を数年縮める程度の毒性はあると想定している。
新しい遺伝子技術の実験台になれる素晴らしい栄誉に比べれば、大した問題ではないが、石橋を叩いて渡るタイプの私としては大事を取る方向に傾いてしまったのだ。

