Web3ディスコードコミュニティが完成

Web3
スポンサーリンク

さて、富んでいる人たち、自分に降りかかる不幸を思って、泣き叫びなさい。
あなたがたの富は朽ち果て、衣は虫が食い、
金銀もさびてしまいます。このさびが、あなたがたを訴える証拠となり、あなたがたの肉を火のように食い尽くすでしょう。あなたがたは、この終わりの日々にありながら、宝を蓄えたのです。
見なさい。畑の刈り取りをした労働者にあなたがたが支払わなかった賃金が、叫び声を上げています。刈り入れをした人たちの叫びが、万軍の主の耳に届いています。
あなたがたは、地上で贅沢に暮らし、快楽にふけり、屠られる日のために自分の心を肥やしたのです。
あなたがたは正しい人を罪に定めて殺しました。その人は、あなたがたに抵抗していません。

ヤコブの手紙5.1ー6

IQの話とか学歴の話とか実力が無いとプレイヤーになれない的な話ばかりしてきたが、前の記事にも書いた通り、現実の問題の殆どは技術的な問題ではなく感情的な行き違いによるものなので、人間関係を調整して自分の立場を明示すればそんなに酷い事にはならない。

ただ単に誰が上に立つかというだけの話であって、上に立っているからと言って偉いわけではなくその地位が適任なだけなので、粗相をすれば瞬時に首が飛ぶ意味では平等である。私のイメージでは高IQがデザインを組んで高学歴がそのアイデアを実行する印象である。

私は発達障害や軽度の視覚障害で運動能力や処理速度に難があるのでIQテストではそんなに高い点数が出ないんだが、時間を掛ければ問題自体は宙で解けるので一応は最適化された構図を組む技能を持っている事になり、学歴も特殊な形式になってはいるが零ではない。

Web3に限った話ではないが、元々はオンラインゲーム用のコミュニティツールとして作られたDiscordというサービスを使って情報交換や人脈形成をするのがここ数年の流行りとなっている。私は知らなかったが、退屈でネットサーフィンしていたら見つけた。

どうでもいい話だが、基本的に私は情弱なので最先端の流行をいち早く察知するというような事は無く一周遅れくらいで見つける事が多いし耳より情報は来ない。Web3に関しては流れが読めないので微妙なところだが、どちらかと言えば先駆者の部類になるんだろう。

そして一応はパソコンオタク的なアマチュアIT技術者で英語も全くできないわけではないので、現時点でWeb3の参入障壁をクリアするだけのスペックがあったわけで、まぁ、阪大レベルのオールラウンダーなので何をやっても初歩的な基礎知識くらいは理解できる。

話が散らかっているが要するに何が言いたいのかというと、仕事だけでなく日常生活も含めた一挙手一投足全部が政治になっているという事で、世の中に貢献可能な技能がある事と自分の役割が生産的な形で存在する事は全く別問題なので、何をではなく誰とから始まる。

コロナ危機やウクライナ危機で熱くなるのも分かるし、確かに生命に関わる重要な話題ではあるが何らかの産業で成功しないと命だけ繋いでも生殺しの地獄が待っている。日本は資源が人的にも物的にも少ないし、公私混同は避けてビジネス単体で成功させる必要がある。

↓【おすだけで めざめるあなたの エデンパワー】(笑)
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ精神世界ランキング
Web3
スポンサーリンク
ユダヤワールドプログレス