MOOC無双〜真の権能は学問の実〜

スピリチュアル
スポンサーリンク

私は知恵。熟慮と共にあり
知識と慎みを備えている。
主を畏れることは悪を憎むこと。
高ぶり、高慢、悪の道
そして、偽りを語る口を、私は憎む。

箴言8.12ー13

何年か前から、暇潰しでMOOCの講座に取り組む事を定期的に繰り返していた。遊び半分の軽い気持ちだったが、ゲーム感覚で学習できるので何となく修了まで進む事が多かった。私は精神2級の病気持ちで体調は悪化する一方だった。それが、MOOCで総合的に学び直しを行っている内に、なぜか徐々に環境が安定し、適応も安定し、認知機能まで改善した。

初等・中等教育の学生時代は真面目に勉強せずに赤点ばかり取っていて、大学に進学した後はそのスタイルが通用せずに退学を繰り返す事になった。そして、意味が分からなかった。伝わるかどうか分からないが、正則な学歴としては大学の前に短期大学の学位を取る必要があったらしい。一般的な進路では普通の大学に進むように指導されるし気が付かなかった。

まぁ、それはどうでもいいのでMOOCの話に戻すと、結論から言うと、現代科学を活用した権能の獲得方法としてこれほど効率的な手段は他にないと言える。コスパが非常に良い。何より素晴らしいのは、学習の過程が主に評価される事で成績を残すかどうかは大した問題になっていない点だろう。評価方法自体も一律に機械的に行われるので公平で平等である。

私個人はコーセラで、グーグルが提供する講座を教育歴に見立てて、グーグルクラウドが提供する講座を研究歴に見立てて、経歴の新境地を開拓する先駆者となってしまって面白い。人によって能力に個人差があるという話はよく聞き、人口に膾炙する意見ではある。ただ、科学が人によって異なる形態で適用されるという話は聞いた事が無い。同じ話ではないか。

あえて個人差が出る点を強調するならば、古典力学の喩えでも用いれば良いんじゃないか。質量が大きな物体は動かしにくいが止めにくく、周囲を巻き込む大きな引力を持っている。実践的には、与えられた課題が出来ない場合はもっと基礎的な教育歴が足りない事が多い。多少の知的障害は普遍的なカリキュラムで対応可能で、致命的でもオーダーメイドだろう。

↓【おすだけで めざめるあなたの エデンパワー】(笑)
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ精神世界ランキング
スピリチュアル
スポンサーリンク
ユダヤワールドプログレス