素人免疫学②

コロナ
スポンサーリンク

既知のワクチンリスクその1ー免疫記憶不全

コロナワクチンを打った後3ヶ月経つと、中和抗体価が4分の1になる事を示す研究がある。他の研究も概ね同じ結果を支持しているようだ。何らかの原因で免疫記憶が正常に形成されておらず、コロナを発症しない程度の抗体価を保ち続ける為には、一生繰り返し打ち続けねばならない。

既知のワクチンリスクその2ー感染増強抗体

コロナウイルスのスパイクタンパク質に対して産生される抗体の内、逆に体細胞への取り込みを促進してしまうものは、感染増強抗体と呼ばれる。コロナワクチンの接種によってもこの抗体が産生される事は当然予想される。とはいえ、中和抗体と同様に時間と共に減少する可能性もある。

未知のワクチンリスクその1ースパイクタンパク質のみの空気伝染

コロナワクチンに含まれる遺伝物質が分解されずにスパイクタンパク質を産生し続ける危険がある為、周囲の人々に空気伝染し、様々な症状が惹起されるとする説。とはいえ、時間経過により中和抗体価が下がるのであれば、スパイクタンパク質も消失している可能性もある。

未知のワクチンリスクその2ースパイクタンパク質のみの有害事象

コロナワクチン接種者の体内で産生されたスパイクタンパク質又はその免疫応答が、心筋炎・心膜炎が引き起こしたり、各器官の毛細血管に血栓を作ったりなどするとする説。実際に、ワクチン接種後に様々な副反応の事例が報告されているが、因果関係は認められていない。

結論=治験ワクチンのエビデンスが集まるまで様子見

自分なりに調べてみた結果、現時点ではワクチンの是非を判断する程のエビデンスは無いように感じた。今回の調査では、公的機関が提供する情報源のみを参照した為、デマゴギーは含まれていない。また、コロナワクチンに特有でかつ万人に影響を与える内容に絞って取り上げた。

おまけ〜COVID-19関連文献情報〜

国立感染症研究所…現在の公的機関(日本版CDC)の立場が大体分かる。
国立医薬品食品衛生研究所…現在の公的機関(日本版FDA)の立場が大体分かる。

↓【おすだけで めざめるあなたの エデンパワー】(笑)
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ精神世界ランキング
コロナ
スポンサーリンク
ユダヤワールドプログレス