NIHが3種類のコロナ飲み薬(再利用薬)を治験中らしい(イベルメクチン・フルボキサミン・フルチカゾン)

コロナ
スポンサーリンク

Accelerating COVID-19 Therapeutic Interventions and Vaccines(ACTIV)
2020年4月17日、国立衛生研究所(NIH)は、最も有望な治療法とワクチンの開発に優先順位を付け、開発を加速するための調整された研究戦略を開発するための、加速COVID-19治療介入およびワクチン(ACTIV)官民パートナーシップを発表しました。 国立衛生研究所財団(FNIH)による調整下で、ACTIVは、NIHを、米国保健社会福祉省の兄弟機関(Biomedical Advanced Research and Development Authority(BARDA)、米国疾病予防管理センター(CDC)、米国食品医薬品局(FDA)など)、国防総省(DOD)および退役軍人省(VA)を含む他の政府機関、対抗策加速グループ(旧称オペレーションワープスピード)、欧州医薬品庁(EMA)、学界、慈善団体、および多数のバイオ医薬品企業の代表者、と連携させます。

Google翻訳+〔https://www.nih.gov/research-training/medical-research-initiatives/activ〕

ACTIV-6〜外来再利用薬〜
ACTIV-6マスタープロトコルは、軽度から中等度のCOVID-19に関連する症状の期間と重症度を軽減する上で、再利用された薬剤(COVID-19以外の適応症についてFDAが承認し、安全性プロファイルがわかっている薬剤)の有効性をテストするように設計されています。 大規模なランダム化プラセボ対照第3相試験では、30歳以上で、SARS-CoV-2感染が陽性であり、COVID-19の2つ以上の軽度から中等度の症状を示している参加者が登録されます。 7日より。 軽度から中等度のCOVID-19の症状を軽減する効果を示す薬剤は、臨床転帰(入院、死亡率)および長期のCOVID-19症状への影響についてさらに評価されます。

Google翻訳〔https://www.nih.gov/research-training/medical-research-initiatives/activ/covid-19-therapeutics-prioritized-testing-clinical-trials〕

イベルメクチン(INN: ivermectin)は、マクロライドに分類される経口駆虫薬である。腸管糞線虫症、疥癬、毛包虫症の治療薬でもある。商品名はストロメクトール(日本ではMSD(旧・万有製薬)製造、マルホ販売)。放線菌が生成するアベルメクチンの化学誘導体。静岡県伊東市内のゴルフ場近くで採取した土壌から、大村智により発見された放線菌ストレプトマイセス・アベルミティリス(英語版)(Streptomyces avermitilis)が産生する物質を元に、MSDが創薬した。

線虫のシナプス前神経終末において、γ-アミノ酪酸(GABA)の遊離を促進することにより、節後神経シナプスの刺激を遮断する。吸虫や条虫では、末梢神経伝達物質としてGABAを利用しないため無効。イヌでは、犬糸状虫症の予防のために使用される。犬糸状虫のミクロフィラリアが血中に存在しているイヌにイベルメクチンを投与すると、ミクロフィラリアが一度に死滅し、発熱やショックを引き起こす場合がある。したがって、イベルメクチンを予防薬として使用する際は、犬糸状虫の感染の有無を検査する必要がある。同効薬として、ミルベマイシン、ミルベマイシンオキシム、マデュラマイシンがある。

また、スピノサドと共用したり、コリー系に使用したりすることは、ミクロフィラリアが存在しなくても、上記のことを引き起こすことがあるため、イベルメクチンは使用禁止となっている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3

フルボキサミン(英:Fluvoxamine)は、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)に分類される抗うつ薬のひとつで、ベルギーの化学会社ソルベイ(医薬品部門は現アッヴィ)によって創製された。

1999年5月に、日本で最初に発売されたSSRIである。日本ではルボックス(アッヴィ)、デプロメール(Meiji Seika ファルマ)の商品名で知られ、うつ病・うつ状態、強迫性障害、社交不安障害に適応がある。処方箋医薬品である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%B3

フルチカゾン (fluticasone) は、コルチコステロイド剤の一種である。主に気管支喘息やアレルギー性鼻炎などの治療に用いられる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%AB%E3%82%BE%E3%83%B3

アメリカ国立衛生研究所が、日本人が発見した希望の星の寄生虫薬のイベルメクチン以外に、フルボキサミンという抗うつ薬とフルチカゾンというステロイド薬を治験しているらしいけど、知ってた?

特にイベルメクチンは、推進派と反対派がお互いにデータを競って出しあっていて、推進派のデータが捏造疑惑で取り消されたり、メタアナリシスが客観性が足りないと否定されたりと、穏やかでない。

卑近な例では、にほんブログ村INポイント総合ランキング1位の長尾和宏先生が、イベルメクチンが効くと主張をされていて、臨床医なので一次情報となる。まぁ、実際のところ、分からないけどね。

↓【おすだけで めざめるあなたの エデンパワー】(笑)
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ精神世界ランキング
コロナ
スポンサーリンク
ユダヤワールドプログレス