人生はディズニー、多様性を認めよう。

スピリチュアル
スポンサーリンク

タンバリンに合わせて踊りながら 神を賛美せよ。
弦をかき鳴らし、笛を吹いて   神を賛美せよ。
シンバルを鳴らして       神を賛美せよ。
シンバルを高らかに響かせて   神を賛美せよ。
息あるものはこぞって      主を賛美せよ。
ハレルヤ。

詩編150.4ー6

今まで再三にわたり学習歴を強化する事で人生が好転すると主張してきてなぜこんな簡単な事が分からないのかといった調子だったわけだが、改めて考えてみると勉学にのみ集中して成功できる為の条件があるかもしれないと思い至った。

勉学が万人に通用する成長の方法ではないかもしれないという話で、特に一般人は政治的な着眼点を持ってソフトスキルを実践する必要があるようで私とは違っているらしく、私が上手くいくのは旧帝大経験者であるからの可能性がある。

京大しか眼中に無かったので滑り止めで正直全然気にしてなかったわけだが、確かにあの大学も旧帝大に分類される事になっているし理系の偏差値は低いが誰でも受かる程ではなく、教科書の公式くらいは全教科理解している必要はある。

自慢話のように聞こえてしまうかもしれないのが微妙なところではあるが、そういう事ではなくて学習歴が正確に反映されるのは旧帝大の果実を食べた経験があるか少なくとも齧った経験がある必要がある事になるかもしれないのだった。

恐ろしい結論が出てしまった。こんな所に足切りラインがあるとは想像できなかったが、確かに旧帝大未満の大学出身の人達を見ていると科学的には全く通用しないレベルの政治手腕を堂々と発揮して特に恥ずかしげでもない感覚はある。

そういう事なので、学歴の偏差値が低い人は勉強はしなくていい。というか、勉強しない方が良い。元々低い偏差値の大学に行くくらいだから勉強が苦手な人達なのだろうし、苦労して何か身に着けても何の見返りも無い事になるようだ。

本当に申し訳ないと思っている。地元の医学部では酷い目に遭ったので印象に残っていたがそういえばその前に旧帝大に在籍歴があった事を完全に失念していたのだった。記録としては残っているが記憶としては特に何も覚えてなかった。

従って、人生はディズニーだと考えるしかない。多様性がある。自由自在だ。自分の信じる道を進むのが良いと思うし、それ以外無い。どういう結末になるとしても自分で納得しているなら悔いは残らないだろう。大丈夫、人生は自由だ。

↓【おすだけで めざめるあなたの エデンパワー】(笑)
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ精神世界ランキング
スピリチュアル
スポンサーリンク
ユダヤワールドプログレス