TorブラウザでDarkウェブにお邪魔する

IT
スポンサーリンク

それから、モーセはヨルダン川の向こう、東側に三つの町を取り分けた。それは以前から憎んでいたわけでもないのに、過って隣人を殺した者をそこに逃すためである。そのような者は、そのいずれかの町に逃れて生き延びることができる。ルベン人のためには平地にある荒れ野のベツェル、ガド人のためにはギルアドのラモト、マナセ人のためにはバシャンのゴランである。

旧約聖書〔聖書協会共同訳〕

カーリーの環境構築をしてまず何をしようかなと考えながらドキュメントを見ていたら、オニオンルーターについて書いてあってそういえばそんな物もあったなと思い出した。

私は頭がおかしいので、パネルにある3種のターミナルが御伽噺に出てくる、赤が金の斧、青が銀の斧、黒が鉄の斧に見えた。カーリーはヒンドゥー教の女神らしいがどうか。

その次に、ウィンドウの拡大縮小やファイルマネージャーなんかは要らないので消して、テキストエディタが貧弱で悲しいので代わりに統合開発環境のVSCodeを入れた。

VSCodeと普通のターミナルエミュレーターとTorブラウザと、もう一つ載せてあったMetasploitを配置してとりあえずパネルの初期化が完了した事になる。

後は、日本語入力対応も必要になってスマートにやろうとして手こずったんだが、結局適当になって、ibusーanthyとOADG109Aの組み合わせで上手くいった。

私が見た感じでは、多くの人が先入観で持っているような、犯罪の温床であるという印象は抱かなかった。規模が小さいし、管理されているし、ちょっとした隠れ家のようだ。

ダークウェブはURLが分からないと駄目なのでディープウェブの要素もあるのだが、とりあえずどんな物か体感してみたい人はウィキペディアで調べたら有名処が出てくる。

↓【おすだけで めざめるあなたの エデンパワー】(笑)
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ精神世界ランキング
IT
スポンサーリンク
ユダヤワールドプログレス